鼻尖形成

鼻尖形成とは?

鼻尖というのは鼻の先、人によっては細かったり丸かったりする部分のことです。

鼻筋がきれいな方は鼻尖が細ければさらに整って美しい鼻になりますし、逆にいえば鼻尖が丸いとせっかくの鼻筋の美しさに目がいかず、団子鼻やにんにく鼻に見えてしまいます。
日本人は鼻尖が丸く団子鼻になりやすい傾向がありますが、理由は鼻尖の皮膚と皮下組織に厚みがあり、かつ大鼻翼軟骨が貧弱で丸い形状の方が多いからだと考えられています。

鼻尖と鼻翼とあわせて小さくするのが通称「忘れ鼻」、小さく目立たない鼻になります。

鼻尖というのは鼻の先、人によっては細かったり丸かったりする部分のことです。

もへじのクリニックの特徴

  • 当院では様々な形の希望にこたえられるよう、術式のバリエーションを多くそろえています。
    やや複雑な面もありますのでカウンセリングで丁寧に説明するように心がけています。

    また、当院では安全面に留意し、プロテーゼ以外の人工物は極力用いないようにして鼻整形を行っています。

    多くの方が気になるところとして、術後の傷の位置があります。
    当院ではストラット(鼻中隔を支える柱)を立てる場合と大鼻翼軟骨自体を小さく削る場合(セファリックトリムといいます)を除き、極力クローズ法という表に傷ができない方法で手術を行っています。

  • 大手美容外科で、施術、指導医もしてきた院長による施術

    弁形成、冠動脈バイパス手術、大動脈緊急手術を専門とする心臓外科医として1000例を超える症例を執刀した心臓血管外科専門医。
    また、心臓の血管も扱ってきたその繊細かつ卓越した技術は、美容外科でも治療は勿論、多くの後進指導に生かされました。
    痛みを極力なくしつつ、施術をスピーディーに行うことで負担軽減を心掛けています。

鼻尖形成はこのような人におすすめです

  • 鼻先を小さくしたい
  • 忘れ鼻にしたい
  • 団子鼻、にんにく鼻っぽく見えるのが気になっている
  • 鼻全体のバランスが悪い気がする

鼻尖形成の治療法

  • 鼻尖形成は希望される方が多い手術です。

    鼻尖形成にはいろんな術式がありますが、それぞれにちゃんとした目的があります。 どれを選んでどれを選ばない方がよいかを判断することが実は鼻尖形成で一番大事なのです。 もへじのクリニックではまずご希望となる鼻のイメージを共有し、診察でしっかりと見極め、わかりやすく説明するよう心がけています。 以下、難しいですが鼻尖形成の方法について箇条書きしてみます。 大鼻翼軟骨が開いている方は大鼻翼軟骨を糸で縫い寄せます。 余分な皮下組織が多い方(日本人に多いタイプです)は皮下組織の切除を行います。 大鼻翼軟骨を寄せるとポリビーク変形(オウムのくちばしのように鼻の途中が丸く盛り上がる変形のことを言います)が起こる可能性がある場合は大鼻翼軟骨と外側鼻軟骨の間の結合をはがしてセファリックトリム(大鼻翼軟骨の上の部分を削り取る手術です)を行います。 鼻尖の高さを出したい方は自己軟骨(お耳から軟骨を採取します)を移植して高さを出します。 鼻尖の高さを出す際に土台となる大鼻翼軟骨が弱い場合は、自己軟骨でストラット(鼻中隔の柱)を立てたうえで鼻の高さを出します。 また、当院では安全面に留意し、プロテーゼ以外の人工物は極力用いないようにして鼻整形を行っています。 多くの方が気になるところとして、術後の傷の位置があります。

鼻尖形成の他院修正

鼻尖形成の手術を他院で受けたが、納得した仕上がりではなかった方へ

「他院で鼻尖形成手術を行い、思いどおりの結果にならなかった」という悩みを多くの方が抱えています。
当院では、修正手術も行っております。

鼻は顔の印象を大きく左右する部位です。
治療するだけなく、デザイン性に長けた繊細かつ丁寧な技術も必要で、また、患者様のご希望を丁寧に汲み取って、納得のいくまで丁寧なカウンセリングを行うことが必要と考えます。

私が大事にしていること、それは「技術」「人情」「楽しさ」です。
当院スタッフ一同、心のこもったホスピタリティを提供し、私が美容外科医として真摯に腕をふるい、そこに患者様の笑顔という結果が伴ったときに初めて、本当の楽しさが生まれると思います。

「どのような状態なのか、どのような修正方法があるのか」などお気軽にご相談ください。

鼻尖形成を受けられない人

妊娠中、授乳中、妊活中の方
ケガや傷、湿疹、炎症などがある
重度の皮膚疾患やケロイド体質
ヘルペス感染症
出血性疾患
抗凝固剤内服中
局所麻酔アレルギー
鼻翼軟骨が小さい骨格型の場合
皮膚が厚い場合
以前に人工軟骨を挿入し、組織が回復していない場合
※医師の診察時の判断により治療できない場合があります。

鼻尖形成は、鼻翼軟骨が比較的大きく、鼻先の皮膚が薄い方に向いています。
鼻翼軟骨が小さい場合は、耳介軟骨を移植することでカバーすることもできます。

鼻尖形成の麻酔・術後の流れ

  • 麻酔

    局所麻酔
    笑気麻酔(※ご希望の場合)
    静脈麻酔(※ご希望の場合)
    ブロック麻酔(※ご希望の場合)

  • 術後の通院

    クローズ法の場合、傷を縫合した糸は抜糸をしなくても自然と脱落します。
    術後2週間たっても脱落しない場合は抜糸をすることも可能です。
    その後の通院は基本的には必要ありませんが、気になる症状がある場合はいつでもご来院ください。

鼻尖形成のリスク・副作用

腫れ、赤み、痛みなど
内出血
血腫
感染
左右差や意図しない変形
顔全体のバランスが崩れる
耳介軟骨移植に伴う「耳の裏の傷あと」
鼻翼が目立つように感じられる
笑った時に鼻翼のみが持ち上がり、鼻柱が長く感じられる

【注意事項】

鼻尖形成は、皮膚を切開したり軟骨を移植したりする手術のため、ダウンタイムがやや長くなります。
術後数日は患部への刺激を避け、過度な運動を控えることが大切です。
また、鼻尖形成はもともとの骨格の影響を受けやすい手術です。
鼻翼軟骨が小さい骨格型の場合では、効果を実感しにくいと考えられています。

鼻尖形成のよくある質問

  • 鼻尖形成術後、鼻を触ったり、かんだりするのはいつ頃からできますか?

    手術後、2週間は手術部位をあまり触らないようにしてください。
    手術後1ヶ月経過すれば、傷も手術部位もかなり安定している頃なので、普段通り鼻をかんでもまず大丈夫です。
    ただし、完全に安定して落ち着くのは6ヶ月かかるため、手術後6ヶ月経過するまでは、必要以上に強く鼻をかんだりして無理をするのは避けて下さい。

  • 鼻尖形成の料金表

    鼻尖形成

    価格(税込)※定価 もへじのメンバー割(税込)
    切らない鼻尖形成 212,000 178,080
    鼻尖形成 クローズ法 356,000 299,040
    鼻尖形成 クローズ法+耳珠耳介軟骨移植 488,000 409,920
    鼻尖形成 オープン法(セファリックトリム込み) 467,000 392,280
    鼻尖形成 オープン法+耳介軟骨移植 648,000 544,320
    鼻尖形成 オープン法+ストラット+耳介軟骨移植 718,000 603,120